top of page

名古屋行ってきました。

ree

どうも敦賀在住ピアニスト/ピアノ教室の宮田森です。名古屋に行ってきました。マリコヴァ先生から2ヶ月前にメッセージが来て、名古屋で演奏するよ。って。しかもショパンのピアノ協奏曲1番!!


マリコヴァ先生は僕のウィーン国立音楽大学の院時代の先生で、僕の音楽人生の中で1番影響を与えた恩師の中の一人です。というのも、先生に出会うまで僕の演奏はかなり杓子定規でひたすら真っ直ぐな、悪くいうとつまらない演奏をしていました。自分自身どこか自由に弾けないそのスタイルに悩んでいました。


そんなタイミングで出会ったのがマリコヴァ先生です。先生の演奏は本当に自由で音色が何色あるんだ?っていうくらいバリエーション豊かで、表情豊かで、瑞々しく、それでいて自然という音楽家にとって理想の演奏スタイルです。


先生のレッスンを受けているうちに、どんどん自分の演奏が解き放たれていき、固さがほぐれていくのを実感しました。僕の今のピアニズムは先生のピアニズムがとても色濃く入っています。僕が今の生徒さんたちに教えていることというのも、先生に教わった事の影響がとても大きいです。


先生普段はとっても優しく人間味があって、可愛いのですが、レッスンになるとめちゃくちゃ厳しくなります!(言葉遣いとか表情は優しいまま笑)先生の求めている水準というのが、それはもうすごく高いレベルで、生徒たちもそれを理解できることを求められます。先生の頭の中というのが天才にしか見えていない景色というものを感じて、それを自分なりに噛み砕くのが大変だったりします笑


そんな思い出話は置いといて、コンサート当日の昼頃に名古屋にでて、コンサートの前に演奏を見てほしいという小学2年生の出張レッスンをして来ました。色んな場所でレッスンをして欲しいと言っていただけるのはとても嬉しいです。


レッスンをした後、コンサート会場に行き、前半は愛知県芸の生徒さんたちの演奏を聴いて、休憩中にマリコヴァ先生の旦那さんのペーターと再会のハグをしました笑


いよいよ後半、先生のショパンです。

もう最初の音から、明らかにピアノがちゃんと鳴っている感じがしてゾクっとしました。

ショパンの歌のあるメロディは先生が1番得意とするところで、もうなんていうんだろう。ピアノが歌っているんですよね。めちゃくちゃ歌っているのに落ち着いていて、優しいんだけど情熱的で、ただただ美しいんです。早いパッセージも得意で軽やかに弾いてみたり、遊ばせてみたり、音程が変わるたびに音色が変わる。無限のバリエーションにはほんと脱帽です。二楽章では涙出ました。


先生の演奏YouTubeに上がってる若い頃の演奏とはまた変わっていて落ち着きというか巨匠感出てました笑 先生の演奏を聴くたびにこんな素晴らしい先生にピアノを教われたことに感謝しかないし、人生の宝物だな。と思うんです。後、単純に表裏ない先生の明るい人柄が大好きです。


次のコンサートは東京の表参道での二台ピアノを聴きにいきます☺️楽しみです!!皆様も時間あれば是非!!


今日もご読了ありがとうございました✨

 
 
 

コメント


logo-white.png
yt_logo_fullcolor_white_digital.png
Instagram_Glyph_Gradient.png

© 2025 Shin Miyata All Rights Reserved.

bottom of page